先日は大きな地震がありましたね。皆さま大丈夫でしたでしょうか?こちらもかなりの揺れで、机の上のものが落ちたりしておりました。しっかり備えていきたいですね。

 

おかげさまで、2月末にKamosの星芋の加工の方が終了しました。

 

毎年寒い中加工に来ていただいています皆さんにお疲れ様でした。ありがとうございます!

2月中旬ホームページの写真や文章のアップデートをお世話になっておりますタカダデザインさんにお願いして撮影していただきました。ホームページのところどころ変化してますのでご覧になっていただけると思います。一部写真をお見せします!

写真撮影時のタカダデザイン高田 香織さん ホームページについて色々お世話になっております。

素敵な写真に仕上げていただきました。ありがとうございます。

<<販売の方のお知らせ>>
さて今シーズンの星芋も在庫販売のみとなりました。

ご決済後3日以内に発送いたします。4月以降はクール便の配送となります。

紅はるかの平干しの方、ほぼ完売となりました。もし紅はるかご希望の方は丸干しのみ販売可能です。紅はるか希望とお書き添えいただけると幸いです。(在庫状況により難しい場合がございます。)

3月在来泉の方を平干し丸干し共に通常価格にて販売しております。今シーズン品質面でなかなか思うようにいかなかった在来泉です。購入していただいた方には感謝しかありません。ありがとうございます。

なんとか後半になり、選別を重ねおいしさ共にクオリティがげられたかと思います。

在庫販売、丸干し以外は在来泉が入ります。

丸干しのみ紅はるかご希望の方はご連絡ください。ご対応できる限り応対いたします。

在庫もごく僅かとなりました。
12月からご購入していただいたお客様には近日中に順次、お礼とお得情報をメールにてお送りしようと思いますのでご一読いただけると幸いです。

天日調整設備の片付け風景

毎シーズンのことですが、その年ごとに課題があり、まだまだやることがあるなと考えてしまいます。山を登っているようで頂上が見えるかと思いきや、スタート地点に立った感覚です。
ご時世的にも暗くなりがちですが、気持ちを切り替えていきたいと思います!

10月に入りました。
またまたご無沙汰してしまいましたが、お変わりありませんか?

前回のブログ更新から4か月、さつまいも達もぐんぐん伸びて、その間も除草作業頑張りましたよ!

生育初期の6月の通路除草風景 ここが重要

芋蔓が繁茂して7月最後の除草3回~4回目です。ここからはほぼほぼ無除草 サツマイモが天下を取って草が生える余地がなくなります一安心!

夏の終わりごろのサツマイモ畑、来年の土づくり用の緑肥もよく育っています。

在来種の泉は短い期間ですが花が咲きます。素敵な花なんですよ。サツマイモはアサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属

また、栽培の他にもこの4か月で「ほしいも生産者としての成長」を感じた出来事が2つありました。

1つは「食品衛生責任者」の取得!
これまでも衛生管理は徹底してきましたが、資格を取ることで改めて食品を扱うものとしての責務を感じました。

地域のほしいも生産者さんと一緒に集中講義を受けてきました。

修了証書、衛生管理の責任者として気が引き締まります。

2つ目は、「ほしいも三ツ星生産者」の認定!!
ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会では、消費者に信頼されるほしいも産地を目指して、
生産履歴の記帳、衛生加工の実践、適正品質表示の3項目を充たした生産者を審査認定する「ほしいも三ツ星生産者認証制度」を設けています。
【引用】ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会http://hoshiimo.org/3star

昨年審査していただいて、このたび認定をいただきました!

猫背がシャンとする思いです。

より信頼される生産者になるべく精進していきます。

もうすぐ芋掘り、がんばるぞ(;´・ω・)

皆様、たくさんのご購入ありがとうございます。Kamosの星芋お楽しみいただけていますでしょうか?

ご購入を考えていた皆様お待たせいたしました。

予想していた数より若干ですが余裕が出ましたので平干し販売の方再開させていただきます。在来泉もしくは、少量の紅はるかとの在来泉ミックスになります。加工後半は味が乗って美味しいものをお届けできると思いますので紅はるかご購入の方で、在来泉も試してみようかなという方もぜひよろしくお願いいたします。

あわせて丸干し販売のご案内もさせていただきます。1月多くお問い合わせいただき、お知らせが遅れてしまいまして申し訳ございませんでした。今年は若干多めに加工をしましたので是非この機会にご購入をよろしくお願いいたします。

 

<<丸干し販売のご案内>>

1本丸ごと干すために、加工も納得のいくものを作るのが難しく手間も日にちも平干しの2~3倍かかりますが、自然の生キャラメルのような食感と濃厚な甘みが特徴です。丸干しは紅はるかと在来泉のミックスが主になります。とくに在来泉の丸干しは幻と言っていいほどなかなかお目にかかれないものかと思います。味はとっても濃厚な中に独特の甘みが濃厚に広がる一品に仕上がっております。

 

今シーズンの価格は以下の通りです。
<<Kamosの丸干し星芋販売>>

丸干し販売価格は
400g  1550円
400g×2 2800円
1kg   2800円
1kg×2 5500円
箱付きでございます。(別途送料)

※去シーズン行っていた3kg以上の簡易梱包価格は廃止いたしました。ご了承ください。

5kg以上から簡易梱包の方300円引き選択可能です。簡易梱包(再生段ボールお菓子の箱等)価格にてお見積りの方させていただきます。

 

丸干しご購入の際は希望gと数量をご注文・お問い合わせ の

●配送先ご住所・お問い合わせ内容に明記していただいて

●ご希望の数量は<お問い合わせのみ>にチェックの上 ご注文下さい。お見積りいたします。

 

発送は2月中旬~3月上旬を予定しております。

少量生産になりますのでご購入ご検討の方はお早目のご注文よろしくお願いいたします。

 

朝こんな言葉をテレビから耳にしました。

”冬来たりなば春遠からじ”

英国の詩人の一節の和訳ですが

厳しい冬がやって来たならば、次には暖かな春がついそこまで来ている。どんなに現在が不遇であっても、その先には明るい希望の日々が待っている。

素敵な詩ですね。厳しい冬を星芋と共にのりきって、あたたかな春を迎えられるよう

星芋加工あとわずかですが頑張ります!

 

 

 

 

 

11月は比較的暖かい陽気ですが寒暖差があったのでさつまいもの糖化には最適な気候かと思います。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

こちらは星芋づくりの準備をしている最中です。

先日蒔いた麦もびしっと発芽してしっかりホコリ除けも万全です。

今シーズンは作業場等も改修工事をして、より清潔な環境で美味しい星芋が作れるよう準備しております。

昨シーズン、ご購入下さった方々へのご案内を送付させていただきました。

いつも妻が毎年違う星芋のイラストを手書きしてくれています。感謝!

今シーズンもKamosの星芋をどうぞよろしくお願いします。

 

12月1日から予約販売開始予定でございます。昨年と内容や価格は変更がないと思われますが、詳細は12月1日にブログにて告知いたします。今しばらくお待ちください。

猫のぽてとも膝に乗る季節になりました。あともう少しで星芋の季節がやってきます。

 

 

 

 

 

今年は例年並みの11月の気温ですね。空気も乾燥して畑も静か、農業従事するようになってからは、天気や気温で敏感に季節を感じることができるようになりました。皆さんは体調など崩されていませんか?

こちらは、冬支度や春の仕込みをしています。まずハウスの片付け作業、星芋を干すためのハウスに麦をまいてホコリが出ないようにします。実験的に小松菜を育てたハウスを綺麗に片付け

少し生育ムラがあるけど綺麗にできた小松菜!

片づけて麦をまいて潅水!潅水!

春に向けての準備も進めます。今年わかったこととして、堆肥の質が重要とゆうことで、キノコ廃菌床を攪拌しながら熟成して微生物いっぱいの堆肥にしていきます。定期的に温度を計測したり、においなどで完成度合いを判断して、春に畑に入れて、畑の微生物のエサになり植物の体の基礎となります。

良い堆肥になるよう管理してます!勉強中

今シーズンはなかなかの忙しさですが、新しいことがたくさんできているので、作業を楽しみながら 星芋まで突っ走ります!

 

 

3月中旬になりました。気温の乱高下が激しく体調がなかなか整わない日々が続いています。みなさまはどうですか?

冬に植えた人参もそろそろ花を咲かせてしまうということで、大々的にはできませんでしたが、近しい方々で人参掘りイベントを開催しました。

お子さん連れで皆さん来ていただいて、人参を抜いたり、麦畑を駆け回ったりして、楽しんでもらえたようです。

楽しいイベントになったので来年以降も秋と春、星芋づくり?など企画できたらよいなと思っております。

 

今シーズンの星芋も残り僅かとなりました。

平干しのみ400g、1kg販売しております。

シーズン終盤の味も乗りに乗った星芋を是非よろしくお願いいたします。

現在のみ、紅はるか、在来泉ご購入の際指定可能です。(状況によりご希望に添えない場合はすみません)

 

雑談

先日ご購入のお客様から、テレビのほしいも特集を見た時に、(うちのはテレビにでてませんがテレビってすごい)

口コミで私は買ってみるならここのにしようと思いましたと言われて、嬉しい思いと、身の引き締まる思いがしました。お客様に満足していただけるよう。色んな事を真剣に楽しんでいこうと思います。

 

 

Kamosの星芋のご購入ありがとうございます。おかげさまでKamosの星芋(丸干し)は完売いたしました。ご希望に添えなかった皆様には申し訳ございません来年をご期待ください。

引き続きKamosの星芋のレギュラー商品の平干しは、販売しております。丸干しに負けず劣らずシーズン終盤の味も乗りに乗った星芋を是非よろしくお願いいたします。

現在のみ、紅はるか、在来泉ご購入の際指定可能です。(状況によりご希望に添えない場合はすみません)

こちらも在庫のみの販売で少なくなってきておりますので、ご購入お考えの方は早めにご購入をご検討ください。

 

 

今現在、皆さん非常時で不安な日々を過ごされてると思います。震災から9年、あの頃は水道事業者で復旧工事に携わっていました。生活が戻るまで1月ぐらいかかり、いろんなものを目にしました。

自分の転機になって今では農業に携わることになりました。

あの頃感じた違和感を、今回の件でも感じております。

今できる小さなことですが、自助がまず大切です。キチンとした情報を知ることで不安はある程度解消できます。そこから共助、公助が活きる体制作りをしていきましょう。

私はペット防災を含めた日々防災啓発活動をFacebookにて発信しておりますのでもしよろしければご一読してみてください。

チーム猫山

チーム猫山の今回のテーマは、ローリングストックという普段からの備えをしながら、古いものから日常で使い、新たに備蓄していく方法です。我が家では、家も猫用品等含めて備蓄しながら生活しています。

こんな時だからこそ家族会議をして自分達が安心して幸せに暮らす未来はどうしたら良いかを日々考えています。

昨日2月22日は外では春一番が吹いていたようですね。

寒さと春の温かさが交差する日々の中、星芋も干場での作業はあと少しで終了です。

2月に入ってからは天気も落ちつきを取り戻したおかげで、綺麗な星芋ができております。

味も終盤で濃厚な甘さと風味をのこしながら、くどくない素敵なお芋達です。

 

今は最終工程のパッキング作業に追われております。お客様のお口にじかに入るものなので、特に衛生面に気を付けるのは当たり前ですが、食感や厚みなど厳選して良いものをお届けしています。

さつまいもは個性があって、こんな形だったのかなとさつま芋時代の姿を思い浮かべながら、美味しく食べてもらえよ~といそいそと詰めていきます。なかなか根気がいる作業です。

紅はるかとっても綺麗です。黄金色といっても過言ではないくらい光っております。味も今までになくのってピーク似た知ったのではないかと、味、見た目共に最高です。

こちらは在来泉、黄色の中に淡いグリーンの色が混じり、独特な風合いです。甘みの中に奥行きがあり、はまる人続出

現在2kg以上ですと、紅はるか、在来泉のミックスセットとなります。Kamosの星芋を全部味わえるセットとなっておりますので是非よろしくお願いいたします。

丸干しに関しましては2月26日以降に告知ができるかと思います。お待ちください。

 

雑談コラム

2月22日は猫の日+私照沼の誕生日でもあります。36歳になりました。子供のころからしたら、かなりなオッサンといううか想像もしていない年になりました。

いい年の重ね方ができるように、日々行動して、臆することなく進んでいけたらいいなと思います。四十にして惑わなくなるのかな??

星芋の時期には衛生的にも、なかなかかまってやれない愛猫ぽてとと共に(肩乗りブーム+猫背)

※ふるさと納税Kamosの星芋は2月末日までのご提供となりますのでお早めに

<<笠間市ふるさと納税 Kamosの星芋、菊芋返礼品 お知らせ>>

ふるさとチョイス笠間市のホームページにてKamosの星芋1kg×2(泉平干し)のふるさと納税がございます。

笠間市の下記URLから納税いただくと旬の美味しい星芋が送られてまいりますので、ふるさと納税したいという方よろしくお願いいたします。

Kamosの星芋1kg×2(泉平干し)

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/08216/4542692

また今話題の天然のインスリンとよばれる野菜、Kamosの菊芋もふるさと納税にございますのであわせてよろしくお願いいたします。

Kamosの菊芋4kg

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/08216/4769209

Kamosの菊芋7kg

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/08216/4769430

 

今年の梅雨は長引き、野菜も人の身体も太陽を欲している最中です。

長雨の中、自分自身との対話で色々なことを思考します。

 

自分自身が畑で土の中の微生物達と直接話をするわけではないですが、色々試行錯誤して対話する。

その反応は良くも悪くも作物に出てきて、それが微生物達が応えでよく育ってくれた時には、最高な気分になるし、うまくいかないときはどうしたら良い反応をもらえるか試行錯誤する。

そんな微生物達との共鳴が楽しい時間だし作物が育っている時が、僕はとても好きな時間です。

最初に植えた泉もそろそろ通路に進出

日照が欲しい紅はるか木の陰あたりはちょっと色が薄いです。

 

畑って環境も微生物も人も違うので、みんなそれぞれ違うのも面白いし、生き物達との共同作業によって作られる野菜や果物は一種アート作品のようでもあります。それを皆さんに買っていただけたり食べていただけて感じてもらえたり、美味しいとか好きだとか言ってもらえるのも最高ですね。

人参用太陽熱マルチと緑肥のソルゴー畑、風が吹くと心地よい

個人的な実験ハウスでトマトとナスを定植とれ初めは8月末かな

お米は日照不足で葉先がどこも黄色いですが、そんな中でも頑張って分けつしてます。そろそろお日様が欲しい所

そのためには自分自身が自分の表現ややっていることのファンであり続けること、常に最良を尽くして微生物と向き合うことが必要だなと改めて思うこの頃です。

 

 

今年は近年稀にみる梅雨らしい梅雨、雨が降らないのは降らないで嫌ですが、曇りが続くとさすがに身体に不調が出そうです。気持ちが晴れない時には気分転換をした方がいいかと思った本日です。

7月7日仕事に出ようと思ったらガソリンスタンドでフロント左タイヤがパンクしているのを発見、スペアを取り出してはみたものの空気不足で、朝早すぎたのでpit作業できず、空気を入れたら家までは持ちそうなのでだましだまし走行、家で外して車屋さんに持ち込み何とか修理、スペアも空気充填、値段は安かったけど半日かかってしまいなんとなく半日損した気分に

こんな日は猫のぽてとと遊んで癒されるしかない(*´Д`)

とはいっても少しは仕事しないとと思ってしまう自営業病にかかってる自分です。サツマイモの苗床の片付けが少し残っていたのでもみ殻堆肥を入れて潅水しておく

最近のさつまいもの様子、梅雨時なので雑草が結構頻繁に出てきます。除草がてらの中耕2回目

苗もきれいに活着してくれてます。きれいなフラクタル構造の自然のデザインに見惚れる

(左 紅はるか 右 在来種の泉)

七夕の夜、星は期待できそうにないですが、音楽でも聴きながら優雅に過ごしたいものですね。