皆様、ご無沙汰しております。今年は本格的な梅雨ですね。気持ちや体調も乱高下が激しく大変な毎日だと思います。いかがお過ごしでしょうか?

2023年の星芋の始まりは自身のぎっくり腰ならぬ、ぎっくり背中で幕を開けました。いやーほんとに仕事が続けられるか不安になるくらい痛い思いをしました。身体が資本なだけに、4月は静養というほどではないですが、仕事をセーブしながら進めておりました。

 

4月~6月の星芋の作業風景です。

苗床もパートさんに手伝っていただいて何とか作ることができました。助かりました。

マルチ以外は有機栽培なので畑づくりに時間がかかります。4月に先に土壌分析を元に色々な肥料を入れて土になじませて5月植え付け前にマルチを張っていきます。

採苗をしたら切った部分を温湯で消毒します。苗を植える前にお風呂に入れる感じです。

軽トラにコンテナいっぱいの苗たち、素敵に育ってください!

今シーズンは、雨が1週間に1回定期的に降ってくれて5月後半から6月初旬で植え付けが完了しました。こんなに早く終わるのは初めて、4月に苗床をきちんと管理できたのも苗が多く採取できて助かりました。静養も悪くなかったのかなと思います。

パートさんや家族と共に雨の前に植え付け、人海戦術だと一瞬で苗でマルチが埋まります。苗植えの様子をどうぞ!

今シーズンは苗の活着もよくほぼ根をはってくれて、手間が少なく済み大変助かってます。
ここからは除草作業です。除草剤を使わないので、何回か耕耘しながら、とりきれない草を丁寧に除草していきます。大体3回から4回すると通路が蔦で覆われ草が生えずらくなりそれからはほぼ収穫までさつま芋の独壇場になります。今シーズンは除草が少なくて済みそうで、きっちり作業ができたのが功を奏しました。

管理機で大体の草を耕耘、中耕して土を軟かく保つ意味もあります。

丁寧にマルチ脇を除草、削ったろうという道具で削っていきます。

畑は順調にいって一安心なんですが、なかなか社会情勢的に活気が戻らない状況が続いていますね。焦らず心と身体のメンテナンスをしながら一歩一歩進んでいきたいと思います。

咲く前の紫陽花と茶太郎(地域猫)

 

Kamosの星芋のご購入ありがとうございます。おかげさまでKamosの星芋(丸干し)は完売いたしました。ご希望に添えなかった皆様には申し訳ございません来年をご期待ください。

引き続きKamosの星芋のレギュラー商品の平干しは、販売しております。丸干しに負けず劣らずシーズン終盤の味も乗りに乗った星芋を是非よろしくお願いいたします。

現在のみ、紅はるか、在来泉ご購入の際指定可能です。(状況によりご希望に添えない場合はすみません)

こちらも在庫のみの販売で少なくなってきておりますので、ご購入お考えの方は早めにご購入をご検討ください。

 

 

今現在、皆さん非常時で不安な日々を過ごされてると思います。震災から9年、あの頃は水道事業者で復旧工事に携わっていました。生活が戻るまで1月ぐらいかかり、いろんなものを目にしました。

自分の転機になって今では農業に携わることになりました。

あの頃感じた違和感を、今回の件でも感じております。

今できる小さなことですが、自助がまず大切です。キチンとした情報を知ることで不安はある程度解消できます。そこから共助、公助が活きる体制作りをしていきましょう。

私はペット防災を含めた日々防災啓発活動をFacebookにて発信しておりますのでもしよろしければご一読してみてください。

チーム猫山

チーム猫山の今回のテーマは、ローリングストックという普段からの備えをしながら、古いものから日常で使い、新たに備蓄していく方法です。我が家では、家も猫用品等含めて備蓄しながら生活しています。

こんな時だからこそ家族会議をして自分達が安心して幸せに暮らす未来はどうしたら良いかを日々考えています。

今年の梅雨は長引き、野菜も人の身体も太陽を欲している最中です。

長雨の中、自分自身との対話で色々なことを思考します。

 

自分自身が畑で土の中の微生物達と直接話をするわけではないですが、色々試行錯誤して対話する。

その反応は良くも悪くも作物に出てきて、それが微生物達が応えでよく育ってくれた時には、最高な気分になるし、うまくいかないときはどうしたら良い反応をもらえるか試行錯誤する。

そんな微生物達との共鳴が楽しい時間だし作物が育っている時が、僕はとても好きな時間です。

最初に植えた泉もそろそろ通路に進出

日照が欲しい紅はるか木の陰あたりはちょっと色が薄いです。

 

畑って環境も微生物も人も違うので、みんなそれぞれ違うのも面白いし、生き物達との共同作業によって作られる野菜や果物は一種アート作品のようでもあります。それを皆さんに買っていただけたり食べていただけて感じてもらえたり、美味しいとか好きだとか言ってもらえるのも最高ですね。

人参用太陽熱マルチと緑肥のソルゴー畑、風が吹くと心地よい

個人的な実験ハウスでトマトとナスを定植とれ初めは8月末かな

お米は日照不足で葉先がどこも黄色いですが、そんな中でも頑張って分けつしてます。そろそろお日様が欲しい所

そのためには自分自身が自分の表現ややっていることのファンであり続けること、常に最良を尽くして微生物と向き合うことが必要だなと改めて思うこの頃です。

 

 

東京では本日桜が開花し、日中はすっかりぽかぽか、さつまいもの種芋も芽吹いてきました。

 

2018年の冬からの今シーズンは試練の年でありました。暖冬に始まり、味が乗らずお客様を長らくお待せしてしまったり、3月に入りお付き合いのあった栃木のスーパーさんが閉店してしまったり、自然や状況変化に対応がしきれず、自身の未熟さを改めて自然に学ばせていただきました。

そのような中でも、みなさまの嬉しいお言葉や励ましをいただき、加工作業を終了し、今シーズンの梱包作業も終わりを迎えようとしております。

星芋はシールに書いてある通り、私達が微生物のお世話(土づくり)をし、微生物がさつまいも育て、収穫、熟成を経て、パートさんや家族に手伝ってもらい加工をし、太陽や風を受けて星芋になり、購入していただいたみなさまのもとに届きます。

小さな微生物からみなさまへ届き、地球までを笑顔にできたらこんなにうれしいことはありません。日々星芋を毎年作り続けられることに感謝しております。ありがとうございます。

平干しに関しましてはおかげさまで完売となりました。丸干しも残りわずかとなりました。

 

<<Kamosの丸干し星芋販売価格>>
丸干し販売価格は
400g  1550円
400g×2 2800円
1kg   2800円
1kg×2 5500円
贈答箱付きでございます。

 

1ヵ所3kg以上ご注文で簡易梱包(スーパーの野菜段ボール送り)箱なしでよろしければ

丸干し400g 1400円 1kg2700円(残り僅か)

別途送料がかかります。

 

丸干ご購入の際は希望gと数量を明記していただいて
ご注文・お問い合わせ から  お問い合わせのみにチェックの上 ご注文下さい。お見積りいたします。
発送は3月末日~4月初旬にかけての発送となります。

 

星芋の甘みはシーズン最後ということもあり、今シーズン最高の状態です。よろしければご購入ください。みなさまと来シーズンも笑顔でお会いできることを楽しみにしております。

 

平成31年 3月21日 照沼 康生

 

 

 

早いもので、もう3月も10日過ぎてしまいました。すっかり春めいてきましたね~

今シーズンはKamosの星芋が始まって以来1番長く加工作業をしていました。

残すところ後上写真だけのを残りわずかとなりました。あと少し!

丸干と半割を残すのみです。平干しのお客様には少し~大分半割が入ります、半割は丸干しには大きめの星芋を半分にスライスしているもので、平干しより厚みがあり濃厚な味わいです。残り僅かの大サービスで味は最高です。

3月考えさせられるで出来事がありました。今までお付き合いのあった栃木の小規模のスーパーさんが突然閉店になりモヤモヤしていました。その後、栃木からのお問い合わせが多くなりました。スーパーさんが大きく宣伝していてくれたので、「色々試したのですけど、お宅のが一番おいしくて」と言われ、喜びを感じました。

 

スーパーさんが閉店してしまったのは残念ですが、多くのお客様にお問い合わせいただき、うれしさとやっていてよかったと改めて思いました。気を引き締めて確かな美味しい星芋を作っていこうと心に誓いました。

Kamosの星芋はすべての工程が手作業で試行錯誤、作り手の心みたいなものを感じてくれたらうれしいと思いながら作業をしております。贈答箱の焼き印も一つ一つ手押しで触ると凹凸が感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kamosの星芋も残りわずかです。ひとつ感じてみてもらえると嬉しいです。

<<Kamosの丸干し星芋販売価格>>
丸干し販売価格は
400g  1550円
400g×2 2800円
1kg   2800円
1kg×2 5500円
贈答箱付きでございます。

1ヵ所3kg以上ご注文で簡易梱包(スーパーの野菜段ボール送り)箱なしでよろしければ

平干し400g 1100円 1kg2200円(残り僅か)

※早期終了になる可能性がございます。その場合丸干しのご案内をさせていただきます。

丸干400g1400円 1kg2700円 の販売価格にてお送りさせていただきます。別途送料がかかります。

丸干ご購入の際は希望gと数量を明記していただいて
ご注文・お問い合わせ から  お問い合わせのみにチェックの上 ご注文下さい。お見積りいたします。
発送は3月中旬から末日にかけての発送となります。

 

 

 

2019年になりました。Kamosの星芋をご購入予約の方々には暖冬の影響で作業が遅延して配送が遅れてしまって申し訳ございません。12月の終わり頃本当の冬が到来したころからさつまいもが美味しくなり始めたので、精一杯年末は作業をしました。疲労困憊で1月1日はダウンしてしまいましたが…( ;∀;)

現在のご予約は1月の後半発送予定のご予約になります。お問い合わせで多い丸干しに関しましては、暖冬影響により販売が2月後半から3月にかけて極少量販売になるかと思われますが、未定でございます。状況を随時ブログにてお知らせいたしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1月1日~1月4日※追記1/2にてたい焼き月光やの星芋訳あり品は完売してしまいました。ありがとうございます。

常陸国出雲大社にてたい焼き月光やにて、星芋訳あり品の販売がございます。

12月中頃暖冬に試作した星芋の無選別規格外品がお安く購入できます。ただし味にすごくバラツキのある商品になりますので、正規の品物とは別物ですのでご理解の上ご購入下さい。

 

たい焼き月光やさんはKamosのデザイナーを担当しているタカダデザインのご夫婦がやっているたい焼き屋台です。毎年大晦日に納品に行きがてら、高田さんとお話ししながらその年を振り返るのが恒例です。

 

 

 

今年はどんな年になるでしょうか?

皆様にとって2019年が良い年でありますように

 

Kamos 星芋担当 照沼康生

 

 

 

家には猫のぽてとがいます。2年前のこと、星芋の準備をしに明け方ガレージを開けると、1匹の子猫が足にすり寄ってきました。妻がネコ好きだったのもあり、ご縁があって家族として暮らしてくれてます。獣医さんからお墨付きをもらうほどおっとりした猫でやさしいぽてとです。

猫はやりたい事だけしているので基本、ご飯と遊びと家のパトロールが日課であとは寝てますが、猫を見てると癒されると同時に、土の中の微生物たちもこんな風に動いてそうだなと思う所があります。

基本おとなしいですが、ご飯だけは貪欲で決まった時間には何とかして僕らをキッチンに連れて行こうと必死になります。他にもしてほしいことに必ずサインを何かしら発します。土の中の微生物も見えないですがサインがどこかしらに発見してほしくて野菜に表したり、土の硬さだったり、土の匂いだったり様々なものにサインが見えます。

だんだんしてほしいことがわかってくると猫も微生物喜び、わからないと不機嫌を表すので、お世話する方は積極的にご奉仕させていただいてます。ぽてとと暮らし始めて早2年、まあまあ家の生活を気に入ってくれてるみたいです。星芋が始まるとかまえなくなるので今のうちに一緒にいっぱい遊んでおきたいと思います。

 

そろそろ本格的にブログの方を充実させようと思い立ち、練習を兼ねて色々記していきたいと思います。稚拙な文章ですが、お時間のある方はお付き合いください。

芋堀り後、一人になる時間が少しできたので心身ともにリフレッシュのため、水戸のHIGH HARBOR(https://select-boutique-re.jimdo.com/)に読書と雑談に出かけてみました。

笠間にあったセレクトショップReのオーナー岩嵜さんが水戸に開いた小さなカフェです。笠間Re時代から悩み事があったり雑談したいときアイデアが欲しい時に岩嵜さんにはお話を聞いていただいています。

古家のリノベーションを自分でしてセンスとアイデアでここまで仕上げるとは、店内にある小物も一つ一つにストーリーがあり素敵な空間です。ついつい長居をしてしまいます。

最近始めたパスタと紅茶を注文、素材を厳選してセンス良く仕上がってます。文句なしに美味しいです。基本的にどれを選んでもおいしいので好みでオーダーしていただくのが良いかと、個人的におすすめの飲み物はコーヒーが苦手なのでジンジャーミルクです。スパイシーな香辛料とジンジャーにまろやかなミルクが溶け込みいいバランスです。今の季節にぴったりかと思います。

 

今日の読書は、ネット番組でお奨めされていた「自分に気づく心理学」加藤諦三 1987年に出版されたベストセラーで、自分が気づかない心の動きや言動に関して、詳しく解説してくれている本です。

序文を引用するとこんな感じです。

-結局人間は実際の自分に気がつかないことで、いろいろ苦労しているのであろう。この本では、こういう感情の動きをする人は、こういうことを自分で隠しているのでかないかというようなことを具体的に書いた。自分に気づくことは、自分の周囲の人に気づくことでもある-

自分にも隠してしまわなきゃいけないことってホントにあるんだなとビックリしました。幼少期の親子関係、依存性や幼児性などいろんな観点から自分を解説してくれます。

1つの章にイライラしてしまう人は人生全体の方向が間違っているというのがあります。

最近、イライラしてたなーと思いつつ、自分の言動に反省しHIGH HARBORでのひと時が、自分の本当の気持ちを教えてくれた気がしました。

帰りに立ち寄った茨城県立歴史館のイチョウのライトアップ