11月急に冷え込みましたね。昨日はこちらでは軽い霜が降りました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

こちらの10月は陽気に恵まれて作業が順調に進んでおりましたが、自分一人だけ風邪をこじらせてしまいまして、体調と相談しながらの作業となりました。皆に助けられながら頑張りましたよ!

10月後半の収穫風景です。

つる刈り風景、今年の猛暑を乗り切って光合成をしてきた葉っぱと蔓を綺麗に刈ります。ギリギリを狙いながら、サツマイモの先端を切らないようにするには微調整が必要でなかなか難しいです。

動画は掘り取り風景、2023年猛暑日が続きましたが、まずまずの出来で安心しております。べにはるか綺麗なお芋が取れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

影が見えてるのはご愛敬、土の中から形の良いべにはるかできました。

べにはるか対して在来品種の泉は収穫量が半分以下な上に星芋に使えるものが少なく何時も試行錯誤しております。2023年は猛暑の影響もありかなり収量が落ちてしまいました。来シーズンの課題です。

人手がすごく必要な作業なのでパート皆さん来てくれて助かります。ありがとうございました。

綺麗にコンテナに詰めて、早めに使うお芋は糖化させるため保冷倉庫へ、1月以降のお芋は簡易キュアリングするため別倉庫へ移動させました。お疲れ様でした。

とにかく生育中今までにない気候でどうなるかドキドキでした。そんな中でも旺盛に育ってくれたべにはるかに助けられました。在来種の泉は気候の変動をもろに受けてしまいまして、数量を限定することとなりそうです。
収穫作業が終わり、12月分は糖化促進するため保冷倉庫へ、湿度と温度を保ちながら糖度を上げていきます。

<2023年のKamosの星芋予約販売開始日時お知らせ>

お待たせいたしました。この時期準備等でバタバタしていて、ご連絡が遅くなりもうしわけありません。当ホームページ等で直接ご購入頂いた方には、近日中にお手紙もしくはメールにてご連絡差し上げます。ふるさと納税や小売店でご購入の方はこの場を借りてお知らせいたします。

2023年11月26日(日曜日)午前8時から予約販売開始です。

すでに多くのお客様にお問い合わせいただいておりますが、申し訳ございません。11月26日午前8時以前にご注文頂いてもキャンセル処理をさせていただいております。ご了承ください。

12月分発送は中旬から開始いたしまして、日時指定はできかねますのでご了承ください。

予約開始から昨年ですと3~4日で12月分の受付が終了いたします。お早めのご注文をお願いいたします。

1月以降も先着順になってしまいますので、発送が1月程度遅れる場合がございます。こちらもお早めにご注文よろしくお願いいたします。

価格等内容等も変更予定でして、近日中にサイトを更新する予定です。今しばらくお待ちください。

 

短期アルバイトも引き続き募集しております。

ありがたいことにお電話いただいておりまして順次面接させていただいております。今後のKamosの星芋の継続のためにもよろしくお願いいたします。

<<東海村Kamosの星芋加工所・短期アルバイト募集要項>>

期間 11月下旬~2月末日

場所 茨城県東海村石神外宿233 Kamosの星芋加工所

 2~3日シフト制

時間①8:30~12:00

②13:30~17:00(3.5時間~/日)

①か②でも①+②でも可能です。(作業内容により30分程度の就業時間の調整が可能です。9:00~12:30 13:00~16:30など応相談)

時給960円+交通費(上限あり応相談)

募集範囲 東海村近郊(ひたちなか、那珂市、日立市、常陸太田市、水戸市など)

作業内容 ほしいもにかかわる軽作業(加工作業、袋詰め検品作業、出荷作業等)

連絡先 下記のメール電話いずれかで応募をお願いいたします。

mail  kamoshoshiimo@gmail.com

電話 090-2536-4957 照沼 康生

※(笠間市、常陸大宮市の(株)カモスフィールドアルバイトとは作業条件が違いますのでご了承ください。)

Kamosの星芋やほしいもが好きな方、ほしいもの加工をしてみたい方、お茶のみ友達を作りたい方、家事のすきま時間に働きたい方にお勧めです。作業はシンプルな軽作業です初心者でも丁寧にお教えしますので安心してください。

自分の加工したものがお客様やお友達に喜ばれるやりがいのある仕事です。手伝っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

作業中は撫でられませんが地域猫も白太郎と茶太郎もたまにいます。帰宅前に遊んでやってください。

 

準備に追われておりますが、段々と加工に向けてやることが見えてきました。今シーズンも美味しい星芋を届けられるよう頑張ります!

 

冬になって暖房をつけると家猫のぽてとは一番高い所に登ってくつろぎ中、癒されながら事務仕事に追われております。

 

2023年の夏は、まさに酷暑。みなさま体調など崩していませんか?
この暑さの中、星芋達もぐんぐん成長しております。

7月~8月にかけての星芋の成長風景を写真と共にお送りさせていただきます。

7月も中頃のにもなると蔓が畑全体に覆いつくして除草作業は一段落、今シーズンは暑さと雨がほとんど降らないので葉っぱに虫が出るのも早く若干心配ではありますが、育ち自体は順調です。8月に入ってからまともな雨は2回ほど、栽培方法的に収穫まで除草以外何も今の所手段がないので、収穫時期にきれいなお芋ができることを願って管理しております。

それにしても少しは雨がふってくれると助かるんですけどこればっかりはどうしようもないですね。

星芋と同時に、来シーズンの畑づくりのため、緑肥(ソルゴー)を7月~8月頭にかけて播種しておりました。昔は緑肥は草抑えの意味が強かったのですが、現在は緑肥作りに力を入れて取り組んでおります。畑の腐植や微生物のエサとなって微生物を増やして堆肥の代わりにまんべんなく栄養補給をしてくれたり、土の透水性なども改善される。一石二鳥のやり方です。

デメリットはさつま芋の場合畑づくりに1年かかってしまうことで、Kamosの星芋では、畑の半分程度を緑肥づくりにあてて、余裕のある土づくりをしています。

ソルゴーは夏生育でグングン育っています。

昔は、ばら蒔きで適当に育てたソルゴーでしたが、昨年から、しっかり機械播種して大きく育てるよう色々試行錯誤しております。

ようやく2mくらいに育ってきました。種がつくギリギリを狙って畑にすきこみます。

今夏はホントアツい暑すぎて無理がききません。
休むことも大切です。みなさんも残暑が厳しいですが、いつも以上に身体におきをつけてお過ごしください。

最後に星芋とは関係ないですが夏のワンシーンと猫をどうぞ!

 

Kamosのみんなで栃木に鮎を食べに行った時の綺麗な川

川魚が苦手だったけど、場所と新鮮さも相まって美味しくいただけました。

 

大洗磯前神社の海の鳥居

夏の我が家の猫たち(地域猫含む)

 

 

皆様、ご無沙汰しております。今年は本格的な梅雨ですね。気持ちや体調も乱高下が激しく大変な毎日だと思います。いかがお過ごしでしょうか?

2023年の星芋の始まりは自身のぎっくり腰ならぬ、ぎっくり背中で幕を開けました。いやーほんとに仕事が続けられるか不安になるくらい痛い思いをしました。身体が資本なだけに、4月は静養というほどではないですが、仕事をセーブしながら進めておりました。

 

4月~6月の星芋の作業風景です。

苗床もパートさんに手伝っていただいて何とか作ることができました。助かりました。

マルチ以外は有機栽培なので畑づくりに時間がかかります。4月に先に土壌分析を元に色々な肥料を入れて土になじませて5月植え付け前にマルチを張っていきます。

採苗をしたら切った部分を温湯で消毒します。苗を植える前にお風呂に入れる感じです。

軽トラにコンテナいっぱいの苗たち、素敵に育ってください!

今シーズンは、雨が1週間に1回定期的に降ってくれて5月後半から6月初旬で植え付けが完了しました。こんなに早く終わるのは初めて、4月に苗床をきちんと管理できたのも苗が多く採取できて助かりました。静養も悪くなかったのかなと思います。

パートさんや家族と共に雨の前に植え付け、人海戦術だと一瞬で苗でマルチが埋まります。苗植えの様子をどうぞ!

今シーズンは苗の活着もよくほぼ根をはってくれて、手間が少なく済み大変助かってます。
ここからは除草作業です。除草剤を使わないので、何回か耕耘しながら、とりきれない草を丁寧に除草していきます。大体3回から4回すると通路が蔦で覆われ草が生えずらくなりそれからはほぼ収穫までさつま芋の独壇場になります。今シーズンは除草が少なくて済みそうで、きっちり作業ができたのが功を奏しました。

管理機で大体の草を耕耘、中耕して土を軟かく保つ意味もあります。

丁寧にマルチ脇を除草、削ったろうという道具で削っていきます。

畑は順調にいって一安心なんですが、なかなか社会情勢的に活気が戻らない状況が続いていますね。焦らず心と身体のメンテナンスをしながら一歩一歩進んでいきたいと思います。

咲く前の紫陽花と茶太郎(地域猫)

 

皆様、三寒四温のこの季節、いかがお過ごしですか?体調など崩されていないでしょうか?

Kamosの星芋の方は皆様にご好評いただきまして、ありがたいことに完売間近となっております。

ご注文も多くいただいた為、在庫を確保するため加工も長い期間になりまして、3月も加工を少しですが行いました。冬の間長い間パートさんスタッフ共々頑張っていただきました。お世話になりました。来シーズンもよろしくお願いいたします。

加工終了後の談笑風景、長い間お疲れ様でした。

2022年から2023年にかけてのさつまいもが星芋になるまでの風景です。

こうして写真でみてみるとシーズンあっという間ですね。何とか無事加工の方は終えることができ、次のシーズンに向けてちょっとお休みをしながら、ゆっくりと次の構想を考えながら動き出して行く最中です。

 

現在の在庫状況ですが、丸干しが少量を残してほぼ完売状態となっております。平干しの方もほぼ数十キロの在庫を残すのみとなりました。

(※3月25日時点で丸干しの方完売となりました。平干し1kg完売となりました。平干し400gが少量残るのみとなっております。)

 

 

在庫状況によりまして、紅はるかもしくは在来泉の方、またはグラム数量をご提案させていただきます。(追加料金等完売間近なのでかかりませんのでよろしくお願いいたします。)どちらも終盤のとてもおいしい時期のものですのでよろしくお願いいたします。

 

4月以降の販売につきましては、在庫があるかぎりお送りさせていただきますが、

その際は別途クール便料金の方がかかりますのでご了承ください。

※クール便料金

80サイズまで230円税込

100サイズまで345円税込

 

こちらもご好評いただいております。笠間市ふるさと納税の方、3月10日までの予定でしたが3月31日まで延長いたしました。この機会にぜひよろしくお願いいたします。
(在庫状況によりましては早期にふるさと納税の方、終了する可能性が大きいです。3月末予定の方は早めの納税の方よろしくお願いいたします。)

 

※たくさんのふるさと納税ありがとうございました。3月22日をもってふるさと納税でご用意できる量が終了いたしました。来期もよろしくお願いいたします。

<<お得なふるさと納税のお知らせ>>

実はお得情報としまして、ふるさと納税の方は、寄付額が例年と同じ価格となっております。増額も検討したのですが据え置きさせていただきました。来年以降どうなるか、今シーズンはチャンス?お得に返礼品が受け取れます。沢山のふるさと納税の方お待ちしております。

 

笠間市のふるさと納税、加工所がある東海村のふるさと納税があります。

笠間市のふるさと納税 ふるさとチョイス BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

笠間市のふるさと納税 楽天 BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

(たくさんの納税ありがとうございます。こちらの商品は受付終了になりました。)

 

 

他にも笠間市のau payふるさと納税、ふるなび、JR東日本、セゾンのふるさと納税でも納税可能です。

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干しいも 紅はるか パック詰め 1kg×2 焼き印入りクラフトケース付き(たくさんの納税ありがとうございます。こちらの商品は受付終了になりました。)

 

 

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干し芋・丸干し芋 各400g 計800g 焼き印入りクラフトケース付き(たくさんの納税ありがとうございます。こちらの商品は受付終了になりました。)

新たにタカダデザイン協力の元、写真をリニューアルいたしました。素敵です!

季節の変わり目においしい自然の贈り物としてKamosの星芋をよろしくお願いいたします。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

皆様、春にむけて徐々に体調をならしていきましょうね。

春眠暁を覚えず猫も家猫、野良猫も暖かい所ではいつも寝てますの図をご覧ください。ではでは

家猫ぽてと

地域猫のちゃたろう

地域猫のしろたろう

 

2月は28日まで暦の中でも実感でもすごく短く感じます。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

2月は在来種の泉の加工がはじまり加工も終盤となりました。

在来種の泉はここ数年で本当に幻のお芋になりつつあります。Kamosの星芋でもごくわずかな量を種継しながら作っております。栽培加工共に、とても難しく紅はるかの1.5倍手間がかかります。

独特なの濃厚な甘みとコクがあります。糖分の質がちょっと紅はるかとは違いまして、昔の品種と現代の品種のいい所が残っているお芋です。ほしいも通には一度食べてみてほしいですね。

主力の紅はるかとの違いを堪能していただくべく、この後半シーズンのみ限定ではありますが、在来種の泉を選択していなくても2袋以上の場合に限り食べ比べセットのような形でお送りさせていただいております。旬の美味しい在来種の泉と紅はるかをお楽しみいただければ幸いです。

在来種の泉、栽培も難しいです。条件がそろって初めて綺麗にできます。収穫量も紅はるかに比べて半分

在来種の泉、栽培も難しいです。条件がそろって初めて綺麗にできます。収穫量も紅はるかに比べて半分

2月になってさらに熟成した紅はるか

終盤思うのは泉は本当に厳選されたものしか加工できないので本当手間がかかりますが、味はイチオシです。

むきたての泉です。ここから干していくのですが、色をうまく出すのが難しいです。濃いベッコウ色になります。

加工もあと少し、ようやく春がおとずれるかも、携わってくれてるスタッフの皆様お疲れ様です。

Kamosの星芋は去シーズンより収穫量も販売量も増やしているのですが、皆様にご好評いただきまして完売に近づいてまいりました。2月末で加工の方が終了する予定でいます。

在庫販売に切り替わる予定です。ごく少量のため在来種の泉の丸干しのみほぼ完売です。他の商品も加工数日分が残る程度の在庫となりました。この機会にぜひご注文宜しくお願いいたします。

現在、在庫のある商品に限りましては、予約後1週間内に発送できるになる予定です。丸干しは応相談になります。よろしくお願いいたします。

ここからは雑談ですが、2月22日が星芋担当照沼の誕生日でした。39歳になりまして、就農して4月で10年になります。40歳にはなんとか一人前になれるかなと就農した当初思っておりました。最低ラインではありますが、なんとか周りに支えられながら続けられております。

なかなか社会が難しい時代に突入しておりますが、農というものを微生物をとおして有機的に追求していけたら人生楽しいかなと思っております。つらい時がないとは言えませんが(笑)

Kamosの星芋もまだまだ発展途中で、みなさまにもっと喜んでいただけるよう畑加工共々試行錯誤で奔走していきます。

また2月22日は猫の日なんですが、何の因果か猫にかかわることが多くなりました。猫はとりあえずまず第一にカワイイですね。いたずらもしなくはないですが、ちゃんと距離を間違えなければ、副産物として農家の害獣の見張り番をしてくれたりもします。一番は心が疲れた時にはいやしてもらえるので皆様におすそ分けの私の近影とぽてとの写真を載せておきます。30代最後も1人前になれるかどうか、がむしゃらに頑張る次第です!

 

<<お得なふるさと納税のお知らせ>>

実はお得情報としまして、ふるさと納税の方は、寄付額が例年と同じ価格となっております。増額も検討したのですが据え置きさせていただきました。来年以降どうなるか、今シーズンはチャンス?お得に返礼品が受け取れます。沢山のふるさと納税の方お待ちしております。

また試験的にあらたな試みとして東海村のふるさと納税の方で平干し400g丸干し400g合計800gというバリエーションを担当者さんと相談して追加させていただきました。こちらは2月以降のお届けとなります。

 

笠間市のふるさと納税、加工所がある東海村のふるさと納税があります。

笠間市のふるさと納税 ふるさとチョイス BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

笠間市のふるさと納税 楽天 BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干しいも 紅はるか パック詰め 1kg×2 焼き印入りクラフトケース付き

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干し芋・丸干し芋 各400g 計800g 焼き印入りクラフトケース付き

新たにタカダデザイン協力の元、写真をリニューアルいたしました。素敵です!

季節の変わり目においしい自然の贈り物としてKamosの星芋をよろしくお願いいたします。

最後までブログのお付き合いいただきありがとうございました。追加の猫写真、地域猫(野良)白太郎と自宅の巨木 春ももうすぐです。

ここ何日かの大寒波、近年まれにみる冷え込みで、星芋加工作業には水を使う仕事が多いので堪えます。みなさんいかがお過ごしですか?

近年稀にみる寒さで日中なかなか雪が解けませんでした。

加工所は加工作業と出荷のピークが同時に来てなかなか忙しい毎日です。1月の作業風景です!

熟成された紅はるかが1月になってますます甘くなりました。

じっくり蒸しあげて甘みを最大限に。加工にベストなタイミングで渡していきます。職人技

加工も1月になり改善を重ねながら毎シーズン熟練していきます。

現在12月ご予約分を現在お送りしております。天候などの影響から発送の方が2週間程度遅れております。この時期毎年、発送表をみながら心苦しい思いでいっぱいになります。1つ1つ心を込めて作っておりますので、お待ちの皆様、申し訳ございませんもう少々お待ちください。

現在ご注文頂くと2月中旬以降の配送となります。

猫(家猫ぽてと)で癒されてます。この時期は日中は衛生面で触れ合えないので、夜寝る前に撫でさせてもらってます。

この後は在来種の泉の加工も控えており、暦の大寒の時期とともに色んなピークが来ていますが、一生懸命試行錯誤しながら頑張っておりますので、ご注文頂いたみなさま到着まで今しばらくお待ちください。

<<お得なふるさと納税のお知らせ>>

実はお得情報としまして、ふるさと納税の方は、寄付額が例年と同じ価格となっております。増額も検討したのですが据え置きさせていただきました。来年以降どうなるかわからない状況です。今シーズンはチャンス?お得に返礼品が受け取れます。沢山のふるさと納税の方お待ちしております。

また試験的にあらたな試みとして東海村のふるさと納税の方で平干し400g丸干し400g合計800gというバリエーションを担当者さんと相談して追加させていただきました。こちらは2月以降のお届けとなります。

 

笠間市のふるさと納税、加工所がある東海村のふるさと納税があります。

笠間市のふるさと納税 ふるさとチョイス BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

笠間市のふるさと納税 楽天 BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干しいも 紅はるか パック詰め 1kg×2 焼き印入りクラフトケース付き

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干し芋・丸干し芋 各400g 計800g 焼き印入りクラフトケース付き

 

冬の美味しい贈り物としてKamosの星芋をよろしくお願いいたします。

厳しい暑さが続いていますが、みなさま体調はどうでしょうか?

私は7月初旬の夜中に急に熱中症になり、体調を崩してしまいました。

年々夏が苛酷になっていて、色々と対策していかないと乗り越えられない日々

星芋の畑はなんとか微生物と共に順調に育ってくれております。

 

前置きが長きなりましたが、もう2022年も3分の2が過ぎてしまいました。ブログの更新もなかなかできず、作業の状況もお伝え出来ず溜まりにたまっておりますのでここで一気にご紹介させてください。

4月の風景 畑の土づくり(微生物のお世話)

微生物を増やすべく畑に堆肥と肥料を入れました。堆肥をまいている写真です。

土壌分析を入れながら、バランスの取れた土にしていくことが今は重要と考えております。有機質の肥料は使い方が慣れないと難しいですが、土のパワーは最大限に活かせるものなので、土を様子を見ながら勉強の日々です。写真は堆肥をまいてる所、手まきなので散布機欲しい。

 

 

 

5月~6月の風景(星芋の定植風景)

雨が降った後、すぐにマルチ張りを行って保湿します。ようやく慣れてきたのできちっとまっすぐ張れるようになり効率もすごく上がりました。自画自賛

3月に伏せこみした苗床で苗を採取します。2回から3回程度苗床から苗取り。星芋では定番の紅はるかと在来種の泉の苗を育てました。今年は順調に育ってくれて苗は何とか足りました。よかった!

苗は採取したら、49度のお湯に浸水して、消毒後畑に植え付けます。最近は流行りの病気がさつまいもにあるので、苗に畑に慎重に取り組む必要があります。

定植風景です。最後の定植時、激暑の梅雨明前、最後の3列だけ残ってしまったので、潅水を行いました。なかなかさつまいも畑では、ない風景ですがこのおかげで何とか無事活着いたしました。手伝ってくれた皆さま、お疲れ様です。

7月~8月初旬の風景(星芋の生育状況と休耕畑の緑肥作り)

7月除草作業の後半の写真です。星芋になるさつまいもが伸びるまで、定期的な除草が2回から3回行います。無農薬の場合は、草をできるだけ早めに除草するため色々方法がありますがうちでは管理機をかけた後、人海戦術でとりきれない草を集めて持ち出します。 綺麗になると気持ちいいものです。

8月さつまいもの蔓が畑を覆いました。ここまでくると少し飛び出た草を抜くぐらいで、びっちりさつまいも達の天国になりますし、自分も楽になれるひとときです。微生物達も保湿されていい感じになっているのではないでしょうか?

土づくりと除草の手間省きもかねて星芋畑の隅に緑肥をまいたのですが、雨がありません。今年は茨城海沿い雨がほとんどないので厳しく、微生物も大量死して硝酸が上がっているみたいです。早く雨が欲しい所です。雨よ!適度に降ってください。豪雨はやめてくださいね。

こちらはうって変わって、今年休ませる畑の緑肥まき後ちょうどよい雨がかかった所です。緑肥メリットは色々ありますが、1/3~半分程度緑肥を挟んでさつまいもを現在回しております。今年のテーマは緑肥をちゃんと育てるということなので、適当に撒かず、条蒔きして肥料も入れました。糖度の高い緑肥をがっちりを作れると来シーズンは凄いことになると期待しております!

 

いやいやほんとに暑いですね。なかなか厳しい日々が続いております。暑い時期は無理しないことが肝心ですね。仕事中に何度も自分に問いかけながらやってます。

のら猫だけど家にいついている。しろたろうとちゃたろう(去勢済み)夏の暑さで猫も軒並みこんな感じなんで、自分も適度に休みます!

なんとか一息ついたの星芋畑の様子でした。駆け足でしたが雰囲気を感じていただけたら幸いです。

 

Kamosの星芋担当 照沼

 

現在株式会社カモスフィールド本体では、パートアルバイトを募集しております。下記はFacebookからの転載となります。ご興味ございましたら、下記電話番号にお問い合わせください。

Kamos農園では、パート(アルバイト)のスタッフを募集してます。
「微生物のお世話係」としての活動に共感していただける方、ぜひ連絡ください。
具体的には、以下の2種類の仕事です。
①袋詰めスタッフ
陽を遮った作業場で、野菜の袋詰め作業を行なっていただきます。
②微生物(畑)のお世話係スタッフ
畑の刈り取り作業、畑の片付け、餌やり(施肥)など。
勤務地は笠間市本戸、もしくは常陸大宮市三美です。
基本的に、8〜17時ですが、
都合に応じて、時間は相談できます(できれば3時間以上)
また、週1回からオッケーです。
保育園や学校に通ってる時間を有効に使えるので、子育て中のママさんにも、多く働いていただいています。
少しでも興味あれば、ぜひ、メッセージかお電話で連絡ください。
笠間希望の方は、担当:大橋090-1776-2574
大宮希望の方は、担当:横山080-4332-8770
です。

 

 

 

 

毎朝水が凍るので、加工場の準備をしながら薪の火に手をかざして温まっております。皆さんいかがお過ごしですか、
Kamosの星芋は加工が後半に入りまして泉の加工になんとか漕ぎつけました。

 

今回はどんな工程を経て、皆様のもとにお届けしているのか加工風景をご紹介しようと思います。紅はるかと泉の加工が混合してます。繁忙期に写真を撮っていたため、ご了承ください。

加工前のさつまいも達をよく洗ってせいろの中に入れます。(写真は紅はるか)

かまどで芋の種類によって異なりますが、1時間半から3時間硬い所がなくなるまで蒸し上げます。蒸しあがったものがこちらです。蒸し加減も重要です。蒸しすぎても蒸しが足りなくてもダメなので見極めが難しいです。

泉の皮むき風景1、蒸しあがったら熱いうちに皮むき作業を行います。ここで綺麗にむくのも大変な熟練作業です。時間を追うごとにみなさん綺麗にむけるようになってきました。

泉皮むき作業2~3、一回で綺麗にむくのは熟練した人にはかないません。泉は特に難しいです。皮の下の部分に黒くなる身の部分が含まれるので、2度むきしてもらい綺麗に仕上げます。

スライス作業、むきが終わったお芋を素早く検品しながら、柔らかいお芋をピアノ線でスライスします。一つ一つお芋の形が違うので、向きやつき方もかえてやさしくスライスします。

お芋を並べる作業です。これも柔らかいお芋を綺麗に並べていくのは熟練度がいります。なかなか骨が折れる作業で、自分でやると何日かかるんだってくらい遅くなってしまいます。熟練の作業パートさんありがとうございます。

 

並べたものを乾燥機にいったん入れてある程度、乾燥させ天日で2日~3日調整します。これもちょうどよいタイミングの見極めが中々難しいです。これも経験がいる作業です。

丸干し天日干し風景、こちらは10日以上調整が必要です。じっくり干すことで半生の独特の食感を出していきます。お時間かかりますが、平干しでは味わえない生キャラメル感がやみつきになります。

最終工程パッキング作業、綺麗に選別しながら並べて皆様のもとに届きます。

書いているだけでも長い工程を経て星芋になっているなと、自身でも色々考えるところがありました。

Kamosの星芋は年々試行錯誤を加えながら、より綺麗によりおいしく皆様に届けられるよう努力してまいります。皆さまどうか今後も宜しくお願い致します。

長くなってしまいましたが、お渡し状況です。

<<お渡し状況>>
現在、在来種の泉の方、不作に伴い少量生産のため、2月8日以降順次発送予定です。
泉指定のお客様から順次発送しております。厳選したものをお送りする予定でございます。

2月中旬以降のお客様から、選択しなくても泉が入る場合がございますので、ご了承ください。

ふるさと納税の方々は順次発送中です。なかなかの量ですので遅延しておりますが今しばらくお待ちください。

平干し(紅はるか、在来泉) 現在 2月中旬から下旬にかけて発送しております。以降は順次発送可能です。この機会にどうぞよろしくお願いいたします。

丸干し(紅はるか、在来泉)現在 2月中旬から下旬にかけて発送しております。丸干、今年は良いお芋がそろっておりますので若干の余裕が出ますので、もしこの機会にご予約いただければ、(紅はるか丸干し)2月中旬ごろにお届け可能かと思います。

星芋日和(冊子)も後半の近況含めて少しバージョンアップしてお届けいたします。今しばらくお待ちください。

みなさまから、お礼メールをいただいておりまして、毎朝心の糧にしながら身を引き締めて加工しております。コロナ禍で心も身体も疲弊しがちですが、ほんのひとときでもKamosの星芋で和んでいただければ幸いです。

 

ぽてと(猫)冬はずっとこんな感じで丸くなっております。春はまだ少し先のようです。

 

<<ふるさと納税>>
昨年度まで笠間市のふるさと納税のみでしたが、加工所がある東海村のふるさと納税も可能となりました。

昨年度は在来泉の販売でしたが、本年度の在来泉の収量減少の関係もありまして、本年度から紅はるかでのふるさと納税となっております。(下記のリンクから各サイトにアクセスできます。)

笠間市のふるさと納税 ふるさとチョイス BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

笠間市のふるさと納税 楽天 BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg

笠間市のふるさと納税はKamosの菊芋も出品されています。あわせてどうぞよろしくお願いいたします。

 

東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干しいも 紅はるか パック詰め 1kg×2 焼き印入りクラフトケース付き

どちらかでふるさと納税していただくとお礼品にKamosの星芋が届きます。宜しくお願い致します。

 

10月に入りました。
またまたご無沙汰してしまいましたが、お変わりありませんか?

前回のブログ更新から4か月、さつまいも達もぐんぐん伸びて、その間も除草作業頑張りましたよ!

生育初期の6月の通路除草風景 ここが重要

芋蔓が繁茂して7月最後の除草3回~4回目です。ここからはほぼほぼ無除草 サツマイモが天下を取って草が生える余地がなくなります一安心!

夏の終わりごろのサツマイモ畑、来年の土づくり用の緑肥もよく育っています。

在来種の泉は短い期間ですが花が咲きます。素敵な花なんですよ。サツマイモはアサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属

また、栽培の他にもこの4か月で「ほしいも生産者としての成長」を感じた出来事が2つありました。

1つは「食品衛生責任者」の取得!
これまでも衛生管理は徹底してきましたが、資格を取ることで改めて食品を扱うものとしての責務を感じました。

地域のほしいも生産者さんと一緒に集中講義を受けてきました。

修了証書、衛生管理の責任者として気が引き締まります。

2つ目は、「ほしいも三ツ星生産者」の認定!!
ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会では、消費者に信頼されるほしいも産地を目指して、
生産履歴の記帳、衛生加工の実践、適正品質表示の3項目を充たした生産者を審査認定する「ほしいも三ツ星生産者認証制度」を設けています。
【引用】ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会http://hoshiimo.org/3star

昨年審査していただいて、このたび認定をいただきました!

猫背がシャンとする思いです。

より信頼される生産者になるべく精進していきます。

もうすぐ芋掘り、がんばるぞ(;´・ω・)

皆様、たくさんのご購入ありがとうございます。Kamosの星芋お楽しみいただけていますでしょうか?

ご購入を考えていた皆様お待たせいたしました。

予想していた数より若干ですが余裕が出ましたので平干し販売の方再開させていただきます。在来泉もしくは、少量の紅はるかとの在来泉ミックスになります。加工後半は味が乗って美味しいものをお届けできると思いますので紅はるかご購入の方で、在来泉も試してみようかなという方もぜひよろしくお願いいたします。

あわせて丸干し販売のご案内もさせていただきます。1月多くお問い合わせいただき、お知らせが遅れてしまいまして申し訳ございませんでした。今年は若干多めに加工をしましたので是非この機会にご購入をよろしくお願いいたします。

 

<<丸干し販売のご案内>>

1本丸ごと干すために、加工も納得のいくものを作るのが難しく手間も日にちも平干しの2~3倍かかりますが、自然の生キャラメルのような食感と濃厚な甘みが特徴です。丸干しは紅はるかと在来泉のミックスが主になります。とくに在来泉の丸干しは幻と言っていいほどなかなかお目にかかれないものかと思います。味はとっても濃厚な中に独特の甘みが濃厚に広がる一品に仕上がっております。

 

今シーズンの価格は以下の通りです。
<<Kamosの丸干し星芋販売>>

丸干し販売価格は
400g  1550円
400g×2 2800円
1kg   2800円
1kg×2 5500円
箱付きでございます。(別途送料)

※去シーズン行っていた3kg以上の簡易梱包価格は廃止いたしました。ご了承ください。

5kg以上から簡易梱包の方300円引き選択可能です。簡易梱包(再生段ボールお菓子の箱等)価格にてお見積りの方させていただきます。

 

丸干しご購入の際は希望gと数量をご注文・お問い合わせ の

●配送先ご住所・お問い合わせ内容に明記していただいて

●ご希望の数量は<お問い合わせのみ>にチェックの上 ご注文下さい。お見積りいたします。

 

発送は2月中旬~3月上旬を予定しております。

少量生産になりますのでご購入ご検討の方はお早目のご注文よろしくお願いいたします。

 

朝こんな言葉をテレビから耳にしました。

”冬来たりなば春遠からじ”

英国の詩人の一節の和訳ですが

厳しい冬がやって来たならば、次には暖かな春がついそこまで来ている。どんなに現在が不遇であっても、その先には明るい希望の日々が待っている。

素敵な詩ですね。厳しい冬を星芋と共にのりきって、あたたかな春を迎えられるよう

星芋加工あとわずかですが頑張ります!