ブログカテゴリー
- 2018年さつまいもが星芋になるまで (18)
- 2018年の照沼担当野菜 (2)
- 2019年さつまいもが星芋になるまで (17)
- 2019年照沼担当野菜 (4)
- 2020年のさつまいもが星芋になるまで (11)
- 2021年のさつまいもが星芋になるまで (10)
- 2022年のさつまいもが星芋になるまで (11)
- 2023年のさつまいもが星芋になるまで (12)
- 2024年のさつまいもが星芋になるまで (10)
- おすすめのお店 (10)
- アルバイト募集 (3)
- インボイス対応 (15)
- 干し芋(Kamosの星芋) (69)
- 日々の出来事 (25)
- 猫 (25)
- 販売店舗あり (1)
- 雑記 (18)
月別アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
10月のKamosの星芋と予約販売開始時期とふるさと納税について
2021年のさつまいもが星芋になるまで, 干し芋(Kamosの星芋)朝晩急に寒くなり身体にこたえます。皆さま体調崩してませんか?
10月末は怒涛の収穫作業、倉庫準備などがあり、少し焦りながらの収穫スタートでした。
さつまいものつる刈り作業、ぎりぎりを狙うのでさつまいもが傷つかないよう細心の注意をしながらの作業です。
紅はるか順調に綺麗に育ってくれました!
収穫量が多いと嬉しい反面作業は大変!紅はるかたくさん採れました。
在来種の泉です。紅はるかと比べるとおとなしい収穫です。
実は今年泉の調子がいまいちで、収量が半減してしまいました( ;∀;) 今季はちょっと限定品になってしまうかもしれません
収穫終了!文字通り畑に倒れこみました。 みなさまお疲れ様でした。
なんとか無事終了しました。紅はるかと在来泉で2021年は明暗が分かれてしまいました。これも経験として来期に活かし、より品質の良いおイモを作れるよう進んでいこうと思います。
今現在、販売の方の調整作業を急ピッチにて進めております。
多数のお問い合わせいただいておりますが、公平性の観点と今期販売の詳細がまだ決まっていないこともあり、
ご予約いただいてもいったん無効とさせていただいております。ご了承ください。
<<今期の予約販売時期について>>
今季予約販売開始は11月28日AM8:00からの予約開始予定です。11月28日AM8:00に予約販売方法詳細を本ブログにてお知らせいたします。ブログ詳細を一度お読みになってからご購入下さい。昨年ご購入の方にはハガキでもご連絡いたします今しばらくお待ちください。
<<ふるさと納税>>
1月以降到着で年末年始ふるさと納税を希望される方には、事前予約が可能です。昨年度まで笠間市のふるさと納税のみでしたが、加工所がある東海村のふるさと納税も可能となりました。
昨年度は在来泉の販売でしたが、本年度の在来泉の収量減少の関係もありまして、本年度から紅はるかでのふるさと納税となっております。(下記のリンクから各サイトにアクセスできます。)
笠間市のふるさと納税 ふるさとチョイス BM-6 kamosの星芋(平干しいも)紅はるか 2kg
東海村のふるさと納税 さとふるKamosの星芋 平干しいも 紅はるか パック詰め 1kg×2 焼き印入りクラフトケース付き
どちらかでふるさと納税していただくと1月中旬以降にお礼品にKamosの星芋が届きます。宜しくお願い致します。
貯蔵がうまくいけば12月頭から美味しい星芋が届けられるはず、みなさまもう少々お時間いただきます。御身体ご自愛くださいませ。
7月~9月までのKamosの星芋
2021年のさつまいもが星芋になるまで, 干し芋(Kamosの星芋), 日々の出来事, 猫10月に入りました。
またまたご無沙汰してしまいましたが、お変わりありませんか?
前回のブログ更新から4か月、さつまいも達もぐんぐん伸びて、その間も除草作業頑張りましたよ!
生育初期の6月の通路除草風景 ここが重要
芋蔓が繁茂して7月最後の除草3回~4回目です。ここからはほぼほぼ無除草 サツマイモが天下を取って草が生える余地がなくなります一安心!
夏の終わりごろのサツマイモ畑、来年の土づくり用の緑肥もよく育っています。
在来種の泉は短い期間ですが花が咲きます。素敵な花なんですよ。サツマイモはアサガオと同じヒルガオ科サツマイモ属
また、栽培の他にもこの4か月で「ほしいも生産者としての成長」を感じた出来事が2つありました。
1つは「食品衛生責任者」の取得!
これまでも衛生管理は徹底してきましたが、資格を取ることで改めて食品を扱うものとしての責務を感じました。
地域のほしいも生産者さんと一緒に集中講義を受けてきました。
修了証書、衛生管理の責任者として気が引き締まります。
2つ目は、「ほしいも三ツ星生産者」の認定!!
ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会では、消費者に信頼されるほしいも産地を目指して、
生産履歴の記帳、衛生加工の実践、適正品質表示の3項目を充たした生産者を審査認定する「ほしいも三ツ星生産者認証制度」を設けています。
【引用】ひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会http://hoshiimo.org/3star
昨年審査していただいて、このたび認定をいただきました!
猫背がシャンとする思いです。
より信頼される生産者になるべく精進していきます。
もうすぐ芋掘り、がんばるぞ(;´・ω・)
2021年3月~6月までのKamosの星芋
2021年のさつまいもが星芋になるまで, 干し芋(Kamosの星芋)御無沙汰しております。
自身の身の回りがバタバタしておりまして、ブログも3か月も空いてしまいました。
皆さんいかがお過ごしですか?お変わりないでしょうか?
3月~6月のKamosの星芋の状況をお知らせしたいと思います。
2021年の星芋3月からスタートしておりました。まずは育苗用ビニールハウスの延長作業
サツマイモの作付け量を毎年少しずつ増やしていたのですが、ちょっと冒険して多めにさつまいもを作るため苗床となるハウスを延長しました。ハウス建てはKamosで働けば何回も立てたり補修したりしますので、自分で建てられるようになります。。ハウスを自分で建てたい方はKamosへgo!ですね。お待ちしております。
3月苗床を急ピッチで建てて苗になるさつまいもを植え4月5月下旬、ようやく苗がそろいました…と言いたい所でしたが実際は少しまばらになってしまって、予定数をかなり下回ってしまいました( ;∀;) 近隣の農家さんから紅はるかの苗を全体の半分量調達 来年は育苗の設計や種芋、苗の管理などを改善していく所存です。来シーズンはわしゃわしゃにするぞ!
6月になるとかなりの量が取れました。作付け量が多くてあせりすぎたかもしれません
肝心の植え付け作業、2021年はとても天気が読みやすく、5月後半からの苗植えが順調に進み6月3日には終了。とはいえ重労働にはかわりなく、今現在筋肉痛です。皆さんお疲れ様でした。
4日に雨が降ったので苗が根付くのは間違いないでしょう。これからは補植と除草管理作業の日々が始まります!