ブログカテゴリー
- 2018年さつまいもが星芋になるまで (18)
- 2018年の照沼担当野菜 (2)
- 2019年さつまいもが星芋になるまで (17)
- 2019年照沼担当野菜 (4)
- 2020年のさつまいもが星芋になるまで (11)
- 2021年のさつまいもが星芋になるまで (10)
- 2022年のさつまいもが星芋になるまで (11)
- 2023年のさつまいもが星芋になるまで (12)
- 2024年のさつまいもが星芋になるまで (10)
- おすすめのお店 (10)
- アルバイト募集 (3)
- インボイス対応 (15)
- 干し芋(Kamosの星芋) (69)
- 日々の出来事 (25)
- 猫 (25)
- 販売店舗あり (1)
- 雑記 (18)
月別アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (1)
2024年~2025年Kamosの星芋予約販売開始のお知らせです!(購入前にご一読ください。)
2024年のさつまいもが星芋になるまで, インボイス対応, 干し芋(Kamosの星芋)急に寒くなってきましたね。こちらは星芋加工の準備に追われている真っ只中です。
いよいよ予約販売開始になります。
昨シーズンは経験のない暖冬や酷暑で、品質管理対応が遅れてしまい理想的な星芋が作れたかどうか不安でした。
今シーズンは教訓を活かし改善していますので、お付き合いいただける方には最大限の頑張りでこたえたいと思います。
丹精込めてさつまいもから加工まで一貫して作り上げるKamosの星芋を今シーズンもよろしくお願いいたします。
※昨シーズンまで行っておりました。お手紙での告知は郵便料金改定を機にメールにてお送りさせていただいております。ご了承ください。
<<2024~2025シーズンKamosの星芋変更点>>
・販売価格の変更
昨今の物価高騰人件費諸々で売価を上げざるおえない状況でして、毎シーズンちょっとずつ値上がりしてしまいます。ほんとうに心苦しいのですが、ご了承ください。
こちらの税込価格でのご用意となります宜しくお願い致します。
・在来種の泉の生産量が少なく、少量限定販売、価格改定になりますのでご了承ください。
在来種の泉好きの方には、申し訳ありません。生産が本当に難しくなってきておりまして、価格の維持が難しく販売価格を袋毎で216円に改定させていただきます。
数十キロ程度の受注分で一度販売を終了いたします。
ご注文をお考えの方はお早目のご注文をお願いいたします。
泉に関しましては2月以降の発送となります。
余剰分が出た場合に限り、再販のご連絡をブログ等でさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをお読みになってください。
・サイトの仕様変更、配送のご注文と直接引き取り販売のご注文に分けました。
今シーズンはサイトを見やすくするため、タカダデザインさんと相談しながら、変更いたしました。
販売サイトを新しくすることも考えたのですが、色々な側面から考えてサイトと内部のシステムのリニューアルが一番お客様に有益に働くと考えて今回の変更となりました。
自身で変更したところもありますので至らないところもございますが、若干見やすくなったかと思います。よろしくお願いいたします。
※予告なく再度仕様変更になる場合がございます。ご了承ください。
・配送のご注文はこちらからお願いいたします。
・直接引き取り販売のご注文はこちらからお願いいたします。
また、販売返信等時間がかかった。見えない仕様も変更しましたので、幾分対応スピードが速くなるとおもわれます。よろしくお願いいたします。
変更点は以上になります。
※12月販売分は毎シーズン予約販売開始1週間程度で予約が終了してしまいます。その後12月初旬中旬予約の方で1月中旬から2月中旬頃の発送になります。先着順になってしまいますので1月以降の方もお早目のご注文をよろしくお願いいたします。ご了承ください。
※12月発送分は中旬から28日頃にかけての発送となります。発送日の指定ができませんご了承ください。
※12月分は糖化を促進するための冷蔵設備を入れて熟成しておりますが、糖化が十分でないことが稀に起こります。12月分は贈答用とお考えいただければ幸いです。味重視で間違いない時期は1月以降となっております。お見積り時ご希望をお伺いいたしますのでよろしくお願いいたします。
※丸干しは1月以降不定期発送となります。発送日指定などはできませんのでご了承ください。
Kamosの星芋は必要としていただけるお客様に、再生産価格で買っていただけることで成り立っております。もちろん必要とされる分だけの投資や工夫は惜しみませんので、どうか今後とも末永く株式会社カモスフィールド共々、Kamosの星芋をよろしくお願いいたします。
Kamosの星芋は、さつまいもの生産から加工までを一貫して行っており、体にやさしく地球にやさしいおいしいさつまいも作るために、
土の中にいる微生物をいかす土づくりにこだわり、栽培期間中農薬不使用で栽培しています。
加工もひたちなか・東海・那珂ほしいも協議会が認定する「ほしいもの三ツ星生産者」を取得しており衛生面、安全に配慮したほしいも作りをしています。
<<年末年始のKamosの星芋ふるさと納税のお知らせ>>
年末年始ふるさと納税を希望される方には、
株式会社カモスフィールドの本拠地、笠間市のふるさと納税、加工所がある東海村のふるさと納税があります。
※各自治体において計算方式が違うようでして、寄付額が違います。ご了承ください。
※笠間市ふるさと納税はふるさとチョイス、ふるなびにも掲載しております。
笠間市ふるさと納税 楽天ふるさと納税 平干しいも 紅はるか 2kg kamosの星芋
東海村のふるさと納税 さとふる Kamosの星芋 平干しいも 紅はるか パック詰め 1kg×2 焼き印入りクラフトケース付き
笠間市ふるさと納税 楽天ふるさと納税 kamosの星芋セット800g紅はるか( 平干しいも400g×1 丸干しいも400g×1)
東海村のふるさと納税 さとふる Kamosの星芋 平干し芋・丸干し芋 各400g 計800g 焼き印入りクラフトケース付き
笠間市ふるさと納税 楽天ふるさと納税kamosの星芋 800g紅はるか(平干し400g×2)
笠間市ふるさと納税 楽天ふるさと納税 kamosの星芋1.2kg 紅はるか(平干し400g×3)
どちらかでふるさと納税していただくと1月下旬以降にお礼品にKamosの星芋が届きます。宜しくお願い致します。
今シーズンは例年通り寒さが来てくれているので、なんとか理想の星芋にできるのではと思い、昨年の教訓を活かしながらスパルタ管理しております。じっくりさつまいもが糖化するのを待ちながら、みなさまの笑顔が見られるよう努力してまいります。
美味しく美しい星のように輝くKamosの星芋を是非ご注文下さい。
よろしくお願いいたします。
Kamosの星芋担当 照沼 康生
9月~10月のKamosの星芋の風景(収穫風景)予約開始日のお知らせや、パートさんの募集もあります。
2024年のさつまいもが星芋になるまで, おすすめのお店, インボイス対応, 干し芋(Kamosの星芋), 猫, 雑記お久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は昨年と同様暖冬なのか普通に冬が来るのか、寒い冬が来てほしいと思う今日この頃です。
収穫であわただしくしておりました。ではまず収穫風景を
毎シーズン掘るまでドキドキの収穫ですが、今シーズンは、周りは豊作みたいです。うちはというと、いっぱい収穫できた畑とできない畑がありました。
できない畑の理由は水はけの悪い所を軽んじでしまったことが原因で収穫量(形の悪いものが多くできてしまい)が減ってしまいした。毎シーズンやったことに対してほぼ素直に回答いただけてます。水はけさえよければほぼできるのかもと思ってしまうほど物理性が重要なサツマイモ栽培です。( ;∀;)
来シーズンの物理性改善対策、休ませた畑につち太郎ジャンボ(緑肥)をつくって根っこに固い層を破壊してもらい水はけのよい土地に作り替えソルゴーは前からやっていますが、この品種は初めて使うので期待大今から楽しみです。来シーズンは物理的に破壊もします!
悪いところもありましたが、よくできたところは豊作ですので、べにはるかはちょうどよいサイズにたくさん育てられ、なんとかKamosの星芋をつくることはできそうで一安心です。
在来種の泉は今シーズンもなかなか厳しい状況です。来シーズンの様子を見てはホントに幻になるかも…できれば細々でも続けていきたいとは思っておりますが…(・_・;)
色々ありましたが、なんとか収穫作業も無事終了いたしまして、お手伝いいただいたみなさんありがとうございました!!
加工まで保管管理作業に移ってまいります。こちらも重要で、昨シーズンは暖冬が読み切れず、例年通りの管理+猛暑でさつまいもの品質低下がみられたために、シーズン通して本気の味が出せなかった悔しい思い出がありますので、今シーズンはスパルタまでいきませんが、攻めの管理をして最高に仕上げていきたいと考えておりますがビクビクしながら温度と湿度とさつまいもとにらめっこの毎日です。
<<Kamosの星芋予約開始日のお知らせ>>
今シーズンの予約開始日は11月26日火曜日の午前8:00から開始しようと思います。本年度若干準備が遅れておりまして、価格など調整中でして、先行してご連絡いただいた方々も嬉しい限りですが、いったんすべてキャンセルさせていただいております。昨年度ご購入の方、ご連絡いただいた方には、今シーズンから、メールにて前もっての告知をお送りいたしますので今しばらくお待ちください。
<<パートさん募集のお知らせ>>
パートさんを若干名募集いたします。勤務地は東海村石神外宿233 Kamosの星芋加工場です。作業内容は、星芋にかかわる作業で、加工作業、袋詰めなどです。重労働はありません。勤務時間は8:30~12:00ですが、30分程度作業により前後します。時給は1005円、週2日~3日シフト制※交通費支給あり(距離により限度あります。)東海村近郊でおよびKamosの星芋に興味がある方、お子様が少し手を離れた時間にちょっとだけ仕事したい方など、未経験でも丁寧に教えしますので090-2536-4957担当照沼までご連絡宜しくお願い致します。
※Kamosの星芋は株式会社カモスフィールドとは別会社になりますので、条件等違いますのでご了承ください。
ここからはお時間ある方や時間がある時にどうぞ
色んなことをやってる間にブログを更新できなかったので、雑談を笠間のカモスの近くににはお世話になっている磯蔵酒造があります。2023年のいばらきデザインセレクション大賞をとった。日本酒文化長屋 磯蔵という施設があり、酒蔵見学(要予約)、カフェ、陶芸や地物の野菜やパン販売、企画イベントもおこなっていて、素敵な場所です。
その一環で木曜日はランチに週替わりで違った人が作るカレーが食べられます。その中の一つにスージーさんが作る欧風カレーがありまして、そのカレーのお米は、なんとKamosの照沼米となっております!自分もカレー好きなので、笠間で時間がある時には昼休憩時間に仕事を抜けて何度も食べにいきました。
その他のカレーも美味しいですよ!笠間に来たら道の駅もよいですが、日本酒文化長屋 磯蔵にぜひ寄ってみて下さい。楽しいですよ。
11月は気持ちの切り替え時です。昨シーズンの改善点を洗い出して、アイデア出し、いろんな方々に協力してもらいながら、Kamosの星芋の加工まであと少しいそいそと進んでいきます。
寒いのが苦手な家猫ぽてとの図
Kamosの星芋 6月~8月の毎シーズン表情が違う風景
2024年のさつまいもが星芋になるまで, 干し芋(Kamosの星芋), 日々の出来事, 猫, 雑記みなさまご無沙汰しております。湿度の高い蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
こちらの夏は、昨シーズンと違い雨が定期的に降ってくれて、作物的には少し息継ぎができる感じで一安心、
ですが昨シーズンの暖冬の影響で露地野菜全般虫が多いシーズンで少し心配しています。
6月なかなか雨がなく後半の苗植えがギリギリになってしまいました。何とか植え終わったのですが、生育が思わしくないところもあり、毎シーズンですが色々考えさせられます。
Kamos本体で葉物を育てる際には、週に何回も種を蒔き、生育を見られるので、ブラッシュアップが他の作物より早くできますが、(それでも大変!)シーズン1回の作物は、その年にできることがやはり1回ということで、後から色々わかってきます。さつまいもを育てて、10年目になりますが、(星芋づくりはまだ日が浅い)まだ10回しか育てられないという事実、10年の年月の気候変動、経験の積み上げも含めて終わることの無い改善が必要となってきます。
だいぶ時間が経ってしまいましたが、6月から8月の風景です!
さつまいもの蔓が伸びきるまでの初期除草が肝心です。丁寧に2回から3.4回除草していきます。入るタイミングが肝
今はもう蔓が伸びて大規模な除草は終わりましたが7月中盤の生育状況、除草も最後くらいの状態です。
在来品種、泉の花、かわいいですが、生育的には良くない傾向、十分に生育できず伸びきれず花をつけてしまっています。在来種の泉はホントに難しい。
来シーズンに向けての緑肥ソルガム、今回は種をより大きく育ちサツマイモの線虫対策もかねて品種に変えて播種しました。
さつまいもは比較的大丈夫ですが、畑も連作すると品質が低下することがあります。(例外あり)毎シーズン1/3くらいの畑は来シーズンの土づくりのため緑肥に当てています。
太く大きく育てて、来シーズンきれいなさつまいもをたくさん収穫できるようにします。
10年栽培を続けてようやくわかることもあり、最初はぼんやりしていたことが具体的にわかってきた。本で読んだことと経験がかみ合って、ようやく自分なりにアレンジができるレベルまでいけたかなと、まだまだガツンと凹まされることも多々あります。がむしゃらな時期から内省的に自分を見つめる余裕が多く作れるようになってきたので、ここからまた1ランク違った世界が見れるようになり、美味しい星芋を届けられるよう頑張っていきたいと思います。
Kamos照沼
以下雑記
令和の米騒動がほんのちょっとしか作っていない私まで余波が来ていますが、ほんとにお米は、慣行の栽培が確立されているので、作ろうと思えば大量に少人数で作れることもあります。農家さんは価格に振り回されがちですが、株と同じで儲かる儲からないで始めるとろくなことが無さそうですね。購入していただける人に喜ばれるお米を作っていきたいと思います。
有機栽培で作るお米(無農薬ではないですが1回除草剤)秋処理のと光合成細菌がうまくかみ合って、過去一素敵な状態になりました。10年でようやく米との向き合い方がみえた気がしています。
地域猫の兄弟も夏は涼しい所でお休み中です。自分もできるだけ夏は無理せず休息するようにしています。