今年は梅雨明けも暑さも早く、もう夏バテ気味です。なんとかさつまいもの苗植え7月初旬に終了いたしました。

例年だと除草管理作業が、2回くらいで済むのですが、植え付け予定が遅れたのもあり、こまめに除草をしています。なんとかさつまいもも根を張り、微生物と共生してくれているみたいです。草の生える隙間が芋の蔓でいっぱいになると、さつまいもの方が優勢になりほとんど管理を必要としなくなるので、その状態になるまでお世話をしていきます。

植え付けが終わったので後片付け、4月から管理した苗床を片付けます。この季節になると何もしなくてもワサワサと元気片付けも一苦労、さつまいもの蔓を切って、芋を全部掘り起こします。

何とか終了、この季節さつまいもは蔓や芋のひとかけらがあるとソコからまた芽が出てきてしまうので、水を打って出てきそうな所を再度片づけます。芋の生命力は凄いですね!人もそうありたいものですが、今年の暑さは応えますので、無理はなさらず、皆さんもお体にお気をつけてお過ごしください。

6月も終わり残す所もあとわずか、沖縄も梅雨明け宣言、天気予報も晴れマークばかり、、あと苗の植え付け約2000本、これはもう植え付けて潅水して雨が来るのを待つしかない。今日から作戦開始!!

で、なんでこんなに暑いんですか、朝は曇りだったじゃないですか( ;∀;)

一か八か夕方から植え付け開始、ひたすら目標をセンターに入れて潅水

なんとか何も見えなくなる前に本日の作業なんとか終了!!明日も潅水潅水

さつまいも苗の定植も佳境という所ですが、なんと今週は雨がない予報、、、しかも温度が夏のような天気、なかなか思うようにいかない今日この頃です。何とかなると思いながらも焦る気持ちもありソワソワしてしまいます。てるてる坊主をサカサマに吊るしてみようかな~

そんな中でも草は生えるので除草作業+中耕

ブログカテゴリー

月別アーカイブ