とにかく暑い2023年7月~8月の雨に焦がれるKamosの星芋
2023年の夏は、まさに酷暑。みなさま体調など崩していませんか?
この暑さの中、星芋達もぐんぐん成長しております。
7月~8月にかけての星芋の成長風景を写真と共にお送りさせていただきます。
7月も中頃のにもなると蔓が畑全体に覆いつくして除草作業は一段落、今シーズンは暑さと雨がほとんど降らないので葉っぱに虫が出るのも早く若干心配ではありますが、育ち自体は順調です。8月に入ってからまともな雨は2回ほど、栽培方法的に収穫まで除草以外何も今の所手段がないので、収穫時期にきれいなお芋ができることを願って管理しております。
それにしても少しは雨がふってくれると助かるんですけどこればっかりはどうしようもないですね。
星芋と同時に、来シーズンの畑づくりのため、緑肥(ソルゴー)を7月~8月頭にかけて播種しておりました。昔は緑肥は草抑えの意味が強かったのですが、現在は緑肥作りに力を入れて取り組んでおります。畑の腐植や微生物のエサとなって微生物を増やして堆肥の代わりにまんべんなく栄養補給をしてくれたり、土の透水性なども改善される。一石二鳥のやり方です。
デメリットはさつま芋の場合畑づくりに1年かかってしまうことで、Kamosの星芋では、畑の半分程度を緑肥づくりにあてて、余裕のある土づくりをしています。
ソルゴーは夏生育でグングン育っています。
![](https://kamos-hosiimo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230718_072119893-225x300.jpg)
昔は、ばら蒔きで適当に育てたソルゴーでしたが、昨年から、しっかり機械播種して大きく育てるよう色々試行錯誤しております。
![](https://kamos-hosiimo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230823_012535738-300x225.jpg)
ようやく2mくらいに育ってきました。種がつくギリギリを狙って畑にすきこみます。
今夏はホントアツい暑すぎて無理がききません。
休むことも大切です。みなさんも残暑が厳しいですが、いつも以上に身体におきをつけてお過ごしください。
最後に星芋とは関係ないですが夏のワンシーンと猫をどうぞ!
![](https://kamos-hosiimo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230809_032837023-300x225.jpg)
Kamosのみんなで栃木に鮎を食べに行った時の綺麗な川
![](https://kamos-hosiimo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230809_024225376-225x300.jpg)
川魚が苦手だったけど、場所と新鮮さも相まって美味しくいただけました。
![](https://kamos-hosiimo.com/wp-content/uploads/2023/08/PXL_20230813_064433821.MP_-300x225.jpg)
大洗磯前神社の海の鳥居
夏の我が家の猫たち(地域猫含む)